こんにちは!
しょちこ(@syochi_4405log)です。
卵巣嚢腫の手術ってどうなんだろう?怖いよ〜
卵巣嚢腫の手術って検索すればするほど大変そうですよね。
でも絶対摘出するべき腫瘍です。
【この記事はこんな人におすすめ】
- 卵巣嚢腫の手術をしようと思っている
- 入院〜手術の流れなのか知りたい
- 術後の過ごし方が気になる
- 費用や痛み、体重や病院食が知りたい
すぐに手術が必要にならないケースも多く、私は発見から3年くらい放置してましたが、手術を決意。
その手術体験をお話しします。
卵巣嚢腫は自然治癒しない

卵巣嚢腫という病気はたくさん種類があります。
良性で痛みもなく3.5cmと大きくない。
定期的に診察をして経過をみればほっておいても大丈夫とのことでしたが、妊活を期に手術を決意。
ずっと放置したらどうなる?
ずっと放置した場合、何十年後かに「悪性になる可能性が極めて高い」と主治医の先生に言われました。
そして卵巣囊腫が悪性になった時、完治の確率はとても下がるそうです。
いずれは絶対に手術をした方が良さそう!
手術は山王病院に
病院を色々探した結果、東京にある山王病院に決めました。
とても評判が良かったM先生に診察をお願いしたのですが、すごく人気の先生で最初の診察予約がとれたのは二週間以上先でした。
信頼のできる病院、先生が安心

入院用のパジャマは前開きのワンピースに
入院用のパジャマは前開きワンピースが良いです。
ズボンじゃダメです。
なぜなら、尿管に管が外れるまでは寝たきりで過ごすため、診察の時ズボンだと脱ぎ履きがかなり面倒です。
もはやズボン脱いで過ごしてたよ…
入院着は前開きが基本だけどまさかズボンじゃない方が良いとは…
体力的にも大変だし、時間もかかるから絶対にワンピースタイプがおすすめです。
入院〜手術までの流れ

5泊6日の入院でしたが、事前にネットで調べたら結構大変そうな記事ばかりで不安に…。
確かに辛かったので、事前に知っておいてよかった…。
では順を追って見てみましょう!
入院当日
おへその掃除をして剃毛(自分で処理)します。
その後点滴をして下剤をもらいます。
さらに、腸の中を空にするため夜と翌朝は浣腸。
入院当日の夜から絶食が始まるよ〜
腸内洗浄のために1回目の浣腸もね
「浣腸は注入してから5分〜10分我慢してね」
と言われたけど2分も持ちません…。
眠剤をもらって明日に備えます。
手術当日
手術当日の朝は浣腸からスタート。
さらにお水を飲んだらここから水分もNGに。
13時から手術なので手術着に着替えて、麻酔科医の先生から硬膜外麻酔の説明を受けます。
手術自体は30分ほど。ちなみに開腹手術です。
傷は5cmくらいだったよ
術後は丸一日寝たきりになるため、エコノミー症候群防止の着圧ソックスを履いて、看護師さんと手術室まで歩いて向かいます。
手術台に乗ったら背中に硬膜外麻酔を入れます。内部から何かが何かがこんもりと押される感覚。
この麻酔のおかげで術後の痛みがかなり和らぐよ
次に全身麻酔のマスクを当てられ、数字を1から数えて3を言ったか言わないかくらいで記憶は飛びます。
術後〜退院までが辛い

ネットで術後が一番きついと書いてあった通り、早速実感することに。
術後は機械だらけで不快感マックスです。
【術後の状態】
- 激しい喉の渇き
- 尿管の管の違和感
- 酸素マスク
- むくみ防止のため足に加圧器
仰向けで寝る以外自由はありません…。
喉が渇いていても水を飲むことは禁止です。
口をゆすぐ程度しか許可されません。
水を飲むことができないってこんなに苦痛だと思わなかった!
麻酔が残っているのでうとうとしつつ、朝まで眠りにつきます。
手術後翌日:食事が始まる
ようやく酸素マスクと足の加圧器が取れてだいぶ楽になります。
尿管の管は取れないので起きれません。
ただただ寝て過ごします。
待望の食事は重湯からです。ほぼ液体…。
【術後翌日のMENU】
- 重湯(米のない汁)
- 具無しお吸い物
- ぶどうジュース
- 牛乳

手術後2日目:麻酔が外れて歩く練習
硬膜外麻酔を外すことになり、じんわり痛みが戻ります。
麻酔が切れると痛みがあるので痛み止めの錠剤をもらえます。
痛くなったら我慢せず飲んでって言われるよ
そして看護師さんと一緒に立つ練習開始。
1日半も寝っぱなしだったから、少し立ち上がった瞬間、吐き気と目眩がしました。
これではまだ自力でトイレに行けないから尿管の管は取れないまま…。
【術後2日目のMENU】
- 10倍粥
- 具無しの茶碗蒸し
- 液体のかぼちゃ
- ヨーグルト

手術後3〜4日目:尿管が取れる
尿がしっかり出るようになると、尿管の管も外れました。
そして退院まではひたすら歩く練習です。
しっかり歩ける様になり、尿も便も出て、腸の癒着もなく回復が早ければ、退院も早まります。
私は4日目の夜、先生から朝のチェックで退院を決めることに。
【術後2日目のMENU】
- 5倍粥
- 温泉卵
- 液体のかぼちゃ
- ヨーグルト
- ゼリー

退院当日
朝、先生が部屋に来て傷を確認。
退院OKが出ました。
退院日の食事も相変わらずの5倍粥。
入院手術費用と体重

5泊6日の入院費用と、退院後の体重をまとめました。
費用はいくら?
入院&手術費用は部屋代、食事代、追加の胃痛薬等、全て合わせて約30万円程でした!
山王病院は全室個室のため一番安い部屋でも一泊35000円。
もちろん一番安い部屋にしたよ
ちなみに一番高い部屋は14万円だそう…
体重はどうなった?
退院後、元々の49kg→45kgまで落ちました!
7日間ほぼ絶飲食or重湯お粥の生活でマイナス4kgです。
退院後も食事はお粥をメインに食べてと看護師さんから言われるよ
卵巣嚢腫の手術まとめ

1番辛かったのは術後の尿管の管が取れるまで動けないのが本当にきつかったです。
1日半動かないだけで体力が相当衰えていて驚きました。
それでもやはり取り除かないといけない物だったので、手術をしてすっきり。
一度検査をおすすめします
まず卵巣嚢腫があるかどうかを調べることが大切です。
子宮を検査することは多いですが、卵巣を診てもらうなんて機会は意外に少ないんです。
特に妊活前なら絶対検査をしてほしい!
万が一、気づかないまま妊娠をして、妊娠中に腫瘍が大きくなったら手術は難しいんですよ〜。
一度、卵巣を診てもらう機会を作りましょう!
