こんにちは!
しょちこ(@syochi_4405log)です。
赤ちゃんが母乳を上手く吸ってくれない!飲んでくれない…
実は新生児の中には母乳を上手く飲めない子って結構いるんです。
【この記事はこんな人におすすめ】
- 母乳は出るけど赤ちゃんが上手く飲めない
- 直接母乳を目指したい
産後の赤ちゃんへの授乳って当たり前にできると思っていましたが、そんなことはありません。
直接母乳にするための便利アイテムをご紹介します。

ピジョン母乳相談室で吸う力を鍛える

直接母乳が出来ない時は搾乳して授乳、または粉ミルクですよね。
実は吸うのが簡単な哺乳瓶の乳首に慣れると、吸う力が鍛えられず直接母乳への道が遠くなります。
産後すぐに病院はピジョンの母乳実感を使っていましたが、退院後は赤ちゃんの吸う力を鍛えるために母乳相談室の乳首に。
なんとこの乳首、直接母乳訓練用に作られているんだって!
実際の効果は?
娘ちゃんの場合は効果が見られ、1ヶ月後には直接吸えるようになりました。
母乳相談室の乳首は少し固くて新生児の赤ちゃんには飲みづらく、飲みきるのに時間がかかります。
筋トレになっている証拠だね
飲むのに疲れちゃって寝入りが早かったね
メデラの乳頭保護器(ニップルシールド)で授乳の練習

産院で使っていたメデラの乳頭保護器を使って直接母乳の練習をしました。
これを使っていると自分の乳首も伸びて吸いやすくなるんだとか!
2つで約1600円となかなか高めですが、産院で使っている信頼できる物が良くて退院後購入。
ケース付きが嬉しいですよね!
私は新生児期のわちゃわちゃでひとつ無くした…
一緒に買った方がいい物
ピュアレーンの乳頭保護クリームは必須アイテムです。
乳頭保護器を使っていても、おっぱいトラブルは高確率で発生します。
ピュアレーンも合わせて使わないと乳首が悲鳴をあげることに…。
小さいサイズはすぐ無くなったからお得な大きいのを買ったよ
直接母乳まではメデラの搾乳器で乗り切ろう

直接母乳の道のりで必ず必要なのが搾乳機です。
これも産院で使っていたメデラの搾乳機を購入。

しっかり母乳を搾乳することで、母乳製造を止めないこと!
直接飲める日が来るまで、母乳がしっかり出るようにしておくことが大事です。
ちなみに最初は手動で搾乳するものを買いましたが、毎日使っていたので電動も購入◎
パーツを細かく分解できるからしっかり洗えて清潔を保てるよ
手間がかかるかもしれないけど搾乳で乗り切ろう!
搾乳した母乳が余ったら保存しよう
母乳を保存しておくと、とっても便利。
【母乳を保存するメリット】
- 直接母乳を吸えない赤ちゃんに母乳をあげられる
- ママと子供が離れていても母乳育児ができる
- 薬飲むことができる(主治医に要確認)
- 搾乳して保存ができるため用途別に使い分けできる
搾乳した母乳を新鮮なうちに保存して、有効活用してくださいね〜。
母乳の保存方法や搾乳について詳しく書いてある記事はこちら。

直接母乳に必須アイテムはこれ!

私は乳頭保護器と母乳相談室で直接母乳にすることができました。
直接母乳の時に絶対買うものを2つご紹介。
授乳クッションは必需品です
直接母乳&授乳と言えば授乳クッション。
直接吸ってもらうための練習にも使いましたが、授乳時はマストアイテム。ママと赤ちゃんの良いポジションを探しましょう!
授乳クッションがあるとママの体勢をサポートしてくれるので、授乳時が楽に。
物によって大きさ、高さ、固さがまちまちだからデザインで選んだよ
毎日使うならお気に入りの物が良いよね
授乳中は赤ちゃんが吐き戻ししたりして汚れちゃうので、カバーは取り外しできて洗濯可能なものがおすすめです。
ベビー用品ブランドの「10mois」が好きなので私はこれを買いました。
月齢的に使わなくなった今、私の枕として役立っています♡
母乳パッドは絶対ピジョンのプレミアムケア
母乳パッドは授乳期に絶対使います。
おっぱいに母乳が溜まると勝手に出て来るんです。最初はびっくり。
授乳中は片方飲ませていると反対からも出てきます。
そんな母乳をキャッチしてくれます。
私が使ったのはピジョンの2種。
【使った母乳パッド】
- ピジョン プレミアムケア
- ピジョン フィットアップ
結論、プレミアムケアが断然おすすめ。
プレミアムケアは粘着部分が多く、下着の形にフィットして剥がれず漏れない!
フィットアップは下着に貼り付ける粘着が弱くすぐめくれてしまい、グシャっとなりやすかったです。
1日に何枚も使うから安い方が良いと思ったけど、使い心地に差がありすぎてプレミアムケア一本に!
さいごに

母乳育児がしたいけど、直接母乳ができない。
そんな悩みを持つママって実は多い。
今の時代たくさん便利な物があるので、色々試して母乳育児を楽しんでくださいね♪
