こんにちは!
しょちこ(@syochi_4405log)です。
そろそろ1人の時間が欲しい!
少し育児に慣れてきたママは、少しの時間でもいいから1人時間が欲しいと思う頃ですよね。
私は、お昼をゆっくり食べたい!
スマホをいじってぼーっとする時間がほしい!友達と子供なしで会いたい!
気分転換に1人でお出かけしたい!と思っていました。
そんな時に港区の一時預かりを探して辿りついたのが「あっぴぃ赤坂」です。
【この記事はこんな人におすすめ】
- 保育園には入れられないけど自分の時間がほしい
- 子供が他の子供と交流できる場所が知りたい
- 子供と一緒に遊べる無料の広場が知りたい
- ワンオペ育児に疲れた!子育ての相談をしたい
- 子供と一緒に参加できるイベントに行ってみたい
と、港区に住んでいる子育て奮闘中のママたちの味方「あっぴぃ赤坂」がどんな所かを詳しくお話していきます!
港区の一時保育「あっぴい赤坂」とは?

2018年3月にオープンした港区の一時保育「あっぴぃ赤坂」は、
子供を好きな時間に預けられて、ママの1人時間を気軽に作れる大変ありがたい子育て支援施設です。
無料で使える“子育て広場”という日当たり良好の広い室内広場もあります。
ご飯を食べるスペースもあり、おもちゃも絵本も充実していて何時間でも遊べちゃいますよ。
オープンして2年しかたってないから施設がとってもきれい!
広場も隅々まで清掃されていて気持ち良いね
イチオシする一番の理由
私があっぴぃ赤坂をイチオシする一番の理由は、保育士さんたちが本当にいい人ばかりだから!
子供にママたちにも優しくて、みなさんいつも笑顔。
こっちまで明るくなります。そしてユーモアで面白い!最高です。
なぜそんなに手厚い歓迎をしてくれるのか?
実は保育園とは違って「保護者の手助けをしたい」という施設長の考えなんです。
そのため保育士さん全員がその想いの元、子供にも私たちママにも真摯に向き合ってくれます。
ママの1人時間はとても大切
私は産後うつに片足突っ込んだので、母子分離の時間は絶対必要でした。
ですが育休中のため認可の保育園は入れず。
一時預かりを探してあっぴぃ赤坂にたどり着き、生後7ヶ月からお世話になってます。
1歳になった今は利用頻度が増え、週3回くらいです。
一時預かりの対象は0歳4ヶ月から就学前までと、生後早くから預けることができるので、ママの息抜きにはとっても良い場所ですよ。
子育てって365日24時間休みなしだから1人になりにくい
1人の時間って本当はすごく大事なこと
一時預かりの登録は簡単
登録が面倒…というママでも大丈夫!簡単です。
まずはあっぴぃ赤坂のホームページから下記の必要申請書をダウンロード。
【必要申請書】
- 利用者登録申請書
- 一時預かり利用申込書
- 引き取り者及び緊急連絡先名簿
次に自分で用意するものはこちら↓
【持参するコピー書類】
- 子供の健康保険証のコピー
- 乳児医療証のコピー
- 母子手帳(出産の状態を記録したページ)のコピー
これらをあっぴぃ赤坂の受付へ提出するだけ!
受付で署名して、登録完了です。利用登録者カードをもらいます。
登録可能時間は10:00~16:30まで。
予約は不要です。
ママの身分証明書も持って行こうね!
子供も同伴じゃないとだめだから一緒に行ってね
あっぴい赤坂の一時預かりの時間と料金

次は一時預かりの時間帯と、1時間の料金&支払い方法のお話しです。
一時預かりの利用時間
一時預かりは08:30〜18:30の間で最大5時間利用できます。
利用は1時間毎。
例えば13:00〜17:30の30分刻みでは予約できません×
12時をまたいで預ける場合は、子供のお弁当、又はミルクが必要です。
15時になったら月齢に合わせたおやつを無料で出してくれます。
一時預かりの料金
【利用料金】
- 平日1時間:500円
- 日祝1時間:600円
支払いは子供の引き取りの時。
現金のみでなるべくおつりがでないようにすると良いです◎
クレジットカードや電子マネーは使えないので要注意!
あっぴい赤坂の一時預かりの利用方法

次は実際に一時預かりを利用する時の流れです。
まずは予約を入れてみましょう♪
一時預かりの予約とキャンセル
電話、又は受付で予約用紙に記入する、のどちらかで予約できます。
予約可能日は、翌日から1ヶ月後までの間。
予約受付時間は09:00~17:00まで!
過ぎてしまうと予約できません。
キャンセルする時も同じ方法で出来ますよ。
当日の流れ(受付から預けるまで)
インターフォンを鳴らして用途と名前を言います。
ベビーカーを置いて受付へ。
利用登録者カードを提出し、利用シートを記入。
その場で体温を計測します。
【利用シートの内容】
- 名前、月齢、保護者の名前、連絡先
- 朝の体温、その場で体温
- 首は座っているか、ハイハイはできるかなど
- 鼻水や咳などの症状
- 朝食、昼食はどのくらい食べたかなど
結構書くこと多めです(^^;)
利用シートは毎回書きますが、慣れると3分で書けます!
その用紙を持って入室。
入ると笑顔の保育士さんが案内してくれます。
利用シートを保育士さんに渡してね
【入室してからやること】
- 持ち物を子供の名前が書いてあるカゴへ
- 名前が書いてあるゴミ箱におむつのゴミ袋を付ける
- 名前が書いてあるロッカーへ荷物を入れる
- 子供の手を洗う。靴下を履いていたら脱がす
全て終えて保育士さんへバトンタッチしたらお預け完了!
色々とやること多くない!?と思いますが、実際受付から外へ出るまでは5〜10分くらいです。
アットホームな雰囲気だから分からないことは気軽に聞けるよ
一時預かりの持ち物
保育園と違い、荷物多めです。
全てに名前を書きます。
【基本の持ち物】
- おむつ数枚
- 飲み物(ストローマグ)
- 予備着替え一式(下着とロンパース)
- ハンドタオル
- お昼寝用のバスタオル×2枚
- ゴミ袋
(使用済みおむつ入れ。使用済みのおむつは持ち帰る)
お昼寝用のバスタオルはタオルケット系でもOK。
私はエイデンアンドアネイのおくるみを2枚持って行ってます。
洗い替え用に4枚は必須!
色んな柄から選べるおしゃれなおくるみは新生児から使っています♡
使用済みおむつ入れのゴミ袋は、BOSSを使ってます。
本当に臭わない!破れにくいし、箱買いです(^^)
最初の方にちらっとお話しましたが、12時をまたぐ場合はお弁当を持参です。
私はお弁当を作るのが面倒なので、だいたいお昼ご飯を家で食べ終えてから預けてます。
そうすると持ち物が少なくて済みますよ!
お菓子も持参可能ですが、あっぴぃでは赤ちゃんせんべいを出してくれます。
1歳未満は赤ちゃんせんべい、1歳以降は赤ちゃんせんべいか普通のおやつを選ぶことができるんです!
嬉しいですよね(^^)
1歳以降のおやつは、2種類から選べる日替わりおやつ♪
保育ルームにその日のおやつの写真が貼ってあるから安心
そして荷物を入れていったバックや、抱っこ紐はロッカーで預かってくれるので、
手ぶらでママ時間スタートです!
キャンセル待ちが便利
予約がいっぱいで希望日に予約を入れれない時、キャンセル待ちができます。
希望日に他の予約している人がキャンセルをしたら繰り上がり、予約可能ですがどうしますか?と連絡がきます。
そしてキャンセル待ちの応用として、こんな使い方も可能!
【キャンセル待ちの応用】
10:00〜15:00まで予約をいれたいけど、
12:30〜14:30までなら空いている場合。
10:00〜15:00までをキャンセル待ちして、
12:30〜14:30も予約入れることが出来ます。
【キャンセルが出た】
10:00〜15:00の希望通りの時間予約確保!
【キャンセルが出なかった】
12:30〜14:30の時間を確保!
という予約の取り方ができるのがキャンセル待ちです。
キャンセルが出る場合は、キャンセル待ちをしている日の前日17:00までに連絡がきます。
たまに17:00すぎて電話が来る場合もあるので諦めずに待ちましょう!
割と高い確率でキャンセルが出るよ
無料で遊べる子育て広場

無料で利用できる子育て広場は、日当たりがとっても良くて広々としています。
幅広い月齢の子が使えるおもちゃや絵本、ボールプールやトンネルなど遊具はたくさん!子供は飽きずに遊べますね(^^)
生後12ヶ月までの赤ちゃんスペースもあります。
さらに、ご飯を食べるスペースがあり、イスとテーブルが置いてあります。
授乳室、オムツ交換スペースももちろんあります。
一時預かりと同じくインターフォンを鳴らし、受付で利用登録者カードを提出したらすぐ使えます。
荷物はダイヤルの鍵がついたロッカーがあるので安心!
一時預かりの予約時間から1時間前に行ってしまったことがあって、その時に予約時間まで広場で遊んで待ったこともあります(^^)
毎月いろんなイベントを開催
あっぴぃ赤坂の子育て広場では、毎月保育士さんたちの得意分野を活かしたイベントが開催されています。
【子育て広場のイベント一例】
- プロ並みの歌の弾き語り
- 絵本の読み聞かせ
- 親子一緒にネイティブの先生と英語で遊ぶ
- ママ向けヨガ教室…など
ママ向けのヨガ教室の時は一時預かりを利用するんだって!
ママも子供も同じ施設内に居るのは安心だね
他にも定例イベントとして、子育て相談室、子供の体重身長測定、お誕生日会。
12月ならクリスマス、3月ならお雛祭りなど、月ものイベントも!
たくさんのイベントが盛り盛りなので、親子で楽しめます♪
受付又はあっぴぃ赤坂のサイトにもイベントスケジュールがあるので、ぜひ見てみてください。
あっぴぃ赤坂の電話番号&アクセス

- 所在地:東京都港区赤坂9-4-2 パークコート赤坂檜町ザ タワー2F
- 電話:03-3475-3900
- 休業日:年末年始(12月29日~1月3日)、施設点検日
あっぴぃ赤坂のアクセス
施設がミッドタウンすぐのタワーマンションの中にあります。
乃木坂駅、六本木駅からすぐなので立地もよく便利ですが、入る場所が少し分かりにくいです。
あっぴぃ赤坂は2Fにありますが、3Fからと1Fからどちらからも入れます。
1Fから入る場合は、マンションの正面玄関を華麗に通り過ぎましょう。

正面玄関横に、少し坂になっている道があります。

ここを上がっていくと、右手に案内看板があります。


このエレベーターで2Fまで行きます。右のエレベーターしか2Fに止まらないので、右に乗ってくださいね。
マンション内にはあっぴぃ赤坂の向かいに高齢者福祉施設も入っています。
自動ドアをくぐったら左にあっぴぃです。
3Fから入る場合はタワーマンション横に案内の文字があります。

この空中渡り廊下の先に専用のエレベーターがあるので、2Fへ向かいましょう。

ベビーカー置き場があるので、置いて出かけられるのも良いですよね!
施錠してある自動ドアの中に置けるので、セキュリティ上安心です。
一時保育を利用する人も、広場で遊ぶ人も使うので、ベビーカーは畳んで置いておきましょう♪